こんにちは。
最近は「競馬場は子連れで遊べるスポット!」とメディアで度々取り上げられていますよね^^
そこで「よし!競馬場…行ってみるか!」と思ったものの
「いや待って…本当に子供が1日飽きずに遊べるの…?」
と不安に思っている方もいるかもしれません。
このブログでは、東京競馬場で子供と遊び尽くすための情報をどんどんご紹介するので競馬場にお出かけする前にぜひ予習しておいてくださいね。
今回は「東京競馬場〜公園編〜」です。
この記事の目次
東京競馬場内には大小様々な公園あり
ひろーいひろーい東京競馬場内には、子供が遊べる遊具付きの公園がたくさんあります。
この公園を全て回るだけでも1日遊べるくらいです(笑)
設置されている遊具も、工夫を凝らした立派なものばかりで子供の満足度も高いですよ。
1箇所ずつご紹介していきますね。
① スライダーや水遊びが楽しめる!日吉ヶ丘公園(東門近く)
まずは東門を入って左手にある「日吉ヶ丘公園」。
大きな遊具が2つと、水遊びができるエリア(馬シャ馬シャパーク)、そして大きなアンパンマンの石像があります。
1つ目の遊具は、スライダーをたくさん楽しめる遊具。
もう1つは「海賊船ダービー号」と名のつくかっこいい大型遊具。
高いところまで登って下を見下ろしたり、スライダーがあったりとこちらも子供の心を鷲掴みです♪
真ん中は水遊びができる「馬シャ馬シャパーク」。
下から噴水が出てきたり、お水が流れてきたりと子供たちに大人気!
この噴水施設は4月頃から10月頃まで長期間遊べるの嬉しいところ♪
子供たちが水着で楽しそうに遊んでいますよ〜^^
水遊びエリアの奥に広がる芝生エリアではシートを敷いてピクニックしている方も。
ここからはレースの様子も見ることができるので(最終コーナー付近)競馬場の雰囲気を楽しみつつ子供も遊ばせることができるパパママには嬉しいエリアです。
芝生エリアには大きなアンパンマンと仲間たちの石像も!
東京競馬場の遊び場エリアには、アンパンマンの仲間の石像があちこちに隠れているのでお子さんと全部探してみるのもおすすめです!(なかなか疲れますが…笑)
この日吉ヶ丘公園には、日陰になるベンチもあるのでパパママも座って一休みできますよ♪
日吉ヶ丘公園は、レースが開催されていない平日も開放日があります。平日は入場も無料なので是非遊びにいってみてくださいね。
② 大型遊具で飽きずに遊べる!JRA-DOME(馬場内東)
続いては、馬場内の東側にある「ファミリーゾーン」内の遊び場です。
まずは馬場内連絡通路を通って馬場内エリアに入りましょう。
馬場内への通路は120Mくらい!
通路を出てまっすぐ進むと、左手にファミリーゾーンの入り口があります♪
ミニ新幹線の乗り場の少し奥に、大型遊具のあるエリア「JRA-DOME」が広がっています。
このエリアの遊具は、ネット上のジャングルジムや吊り橋、うんてい、何本ものスライダーがある豪華版!
6歳以上のお子さんはネットを登って大きな滑り台に挑戦、小さなお子さんは奥の小さなスライダーで遊ぶのがオススメですよ♪
このエリア内にはベンチもありますし、芝生エリアもあるのでパパママは交代で休憩することもできます。
ミニ新幹線やフアフアターフィーも近くにあるので、このエリアだけでも半日は余裕で遊べると思いますよ。
冷たいお茶やお水が無料で飲めるのもありがたいですね!
売店ではかき氷やソフトドリンクが売られています。
③ 小さなお子さんにおすすめ!馬場内奥公園(馬場内東奥)
JRA-DOMEエリアの奥に小さな小道(ミニ新幹線の線路)があり、そこを渡るとさらに公園が広がっています。
ここは、いつも比較的空いている穴場の遊び場♪
まだ遊具で遊べない小さなお子さん連れにはおすすめです!
タイミングが良ければ、真横をお馬さんたちが走り抜ける様子も見ることができます。
(フェンス近くに薔薇が咲いています。トゲに注意!)
④ レースのスタートが見られるかも!?馬場内公園(馬場内西)
馬場内の西エリア(連絡通路を出て右手方面)にも公園があります。
こちらは、ブランコやジャングルジムなど懐かしい雰囲気漂う公園です。
レースによってはこの公園からスタートの瞬間を見られることもありますよ♪
⑤ ホースリンク(馬場内)
ひたすら走るのが好き!というお子さんには、ホースリンクがおすすめ!
以前はここで馬車に乗ることができたようですが、現在は馬車の運行は正門東のけやき並木で行われているためここのホースリンクは常に開放されています。
ひたすら走り続けてお子さんの体力を消耗させるのもありです(笑)
まとめ:公園で遊ぶだけでも行く価値あり!
東京競馬場内の遊び場〜公園編〜いかがでしたか?
競馬場内の公園は「おまけ程度に作られた公園」なんてものではなく、クオリティの高い遊具が集まる立派な公園です。
公園を回るだけでもたくさん歩きますので、パパママの運動不足の解消にも一役買ってくれますよ^^
ぜひ楽しんできてくださいね!