東京競馬場では、小さなお子さんから大人まで楽しめる体験乗馬が実施されています♪
これを目当てに東京競馬場に行ってみようと思っている方もいるのでは?

綺麗なお馬さんに無料で乗らせてもらえる太っ腹な体験乗馬企画ですが
- 参加するには整理券が必要
- 二人乗りは不可(一人乗りできないお子さんは参加できない)
などなど、事前に知っておきたいポイントがいくつかあるのです。
この記事では、そのあたりを徹底解説しながら体験乗馬を詳しくレポートして行きます!
この記事の目次
東京競馬場の体験乗馬ってどう?
体験乗馬について
開催日:東京競馬場レース開催日・パークウインズ開催日
時間:10:30〜12:00(夏は11:30まで。混雑時は午後にも実施される場合も)
場所:乗馬センター(6月末〜9月末まではけやき並木)
人数:先着180名(整理券が必要)
整理券配布時間:10:20〜
注意事項:二人乗り不可、身長110cm以下のお子様はポニーにも乗れます
綺麗なお馬さんに無料で乗ることができるとあって季節問わず大人気なこの体験乗馬企画。
年齢の条件はないので、一人で乗ることができれば小さなお子さんでも参加OK!(もちろん係の方がしっかりと支えて付き添ってくれます)

乗馬センター内の馬場をぐるっと一周、時間にして1分ないくらいですが、実際に乗ってみると思っていた以上に視界も高くなり、心地よく揺れ、とっても楽しいです。
身長110cm以下のお子さんはポニーもOK!
大きなお馬さんは怖い…というお子さんはポニーへの体験乗馬がおすすめ!
ここ最近は「ジュニアくん」という白くて可愛いポニーがお出迎えしてくれます♪
実はポニーのほうが1周が長く、ゆっくりと体験乗馬を味わえるのです。

6月末から9月末までの体験乗馬はけやき並木で実施
東京競馬場でレースのない夏の時期の体験乗馬は、正門入って左手のけやき並木で行われます。

個人的にはけやき並木での体験乗馬がとってもおすすめ!
パカパカというお馬さんの蹄の音を聞きながら並木を歩くというのは、なかなか貴重な経験です。
馬にまたがって記念写真だけでもOK!
親としては「子供が乗馬している姿を見たい!!」「馬に乗せてあげたい!」と思っていても、お子さんが怖がってギャン泣きで拒否…というパターンは「体験乗馬あるある」ですね(笑)
そんな時は、係の方に支えてもらいながら馬にまたがって写真だけ撮るというのもOK!(それでも整理券は必要です)

体験乗馬の整理券を確実にもらう方法
体験乗馬に参加するには、1人1枚ずつ整理券が必要です。
整理券は、体験乗馬がスタートする10:20から配布が開始されますが混雑している日は10:20の時点で長蛇の列!
このタイミングで列に加わっても整理券をもらえないこともしばしばです。

体験乗馬の整理券配布の流れ
整理券をもらうには、乗馬センター入り口付近から日吉ヶ丘公園に沿って並んで待つ必要があります。(夏はけやき並木に並びます)
ここで体験乗馬の整理券配布の流れを簡単に説明すると…
- 10:20までは代表者1名が列に並んでいればOK!
- 係の方に希望枚数を聞かれたら参加予定の人数を伝える
- 10:20整理券配布時には全員揃っている必要あり(その場にいる人数分しかもらえません)
- 180人名分の配布目処がたった時点で列は締め切られる
こんな流れです。
我が家の場合はいつも代表者1名が先に並び、10:20に全員が合流するパターンで毎回体験乗馬に参加しています。
何時に並べば整理券を確実にもらえる?
ところで「何時に並べば整理券が絶対もらえる?」と皆さん気になりますよね。
その日によって混雑具合がまったく違うので一言でいうのはとても難しいのですが、今まで何年も通ってきて感じるざっくりした統計をまとめると
条件 | 混雑レベル | 並ぶ時間 |
東京競馬場レース開催日(GⅠレースあり) GW中 |
大混雑 | 9:00〜 |
東京競馬場レース開催日 | 混雑 | 9:30〜 |
パークウインズ開催日(夏) | 普通 | 9:45〜 |
パークウインズ開催日(冬) | 空いてる | 10:00〜 |
こんな感じかなと思います。
春の晴天&GⅠレース開催日ともなると、9:15には列が締め切られたこともあるので「季節の良い晴れた土日」は早く並ぶに越したことはないですね。
整理券をもらった後は列から離れてもOK
整理券を無事もらっても、そこからまた乗馬するのに順番を待たなくてはいけません。
整理券をもらってそのまま列に並んで体験乗馬をしてもOKですが、その時点でかなり列が長い場合は1度列から離れて、時間内にもう一度並ぶのもありです◎
整理券に書いてある体験乗馬終了時間の15分前までに列に加われば参加できるので、混雑具合を見て判断してくださいね!

まとめ
体験乗馬は、競馬場だからこそ楽しめる貴重なイベント!
ぜひ東京競馬場に遊びに行く際は整理券をゲットしてお馬さんに乗ってみてくださいね♪
\東京競馬場の遊び場情報はこちら/ こんにちは。 最近は「競馬場は子連れで遊べるスポット!」とメディアで度々取り上げられていますよね^^ そこで「よし!競馬場…行ってみるか!」と思ったものの 「いや待って…本当に子供が1日飽きずに遊べる ... 「東京競馬場は子連れでいっぱい遊べるって聞いたけど、うちの子はまだ赤ちゃんだし…」と思っているパパママさん! 東京競馬場には、赤ちゃんでも遊べる室内遊び場があるんです♪ もちろん授乳室やおむつ替えシー ...
東京競馬場の子供の遊び場ガイド【平日も遊べる!公園編】
東京競馬場の子供の遊び場ガイド【赤ちゃんOK!室内編】