東京競馬場の東門を入ってすぐ右手にある競馬博物館。
公園や体験乗馬を楽しみに東京競馬場に来た方には、もしかすると目にも入らないかもしれません。
ですが、実はここ、子供も遊べるし競馬について学べるし、さらに冷暖房が効いて快適…という穴場スポットなのです♪

競馬博物館で子供たちが楽しめるもの
競馬博物館では、過去の名馬の写真や資料が見られたり、馬にまつわる様々な企画展が開催されていますが…
その辺りはお子さんにはちょっと難しいですよね^^;(競馬好きなパパママには最高かも)
でもでも、子供が楽しめる施設も実はいろいろあるんです。
- 馬の学び舎でのアニメ上映
- 騎手気分を味わえる「なりきりジョッキー」
- 旗を振ってスターター気分を味わえる「発馬機」
- 臨場感抜群のライヴシアター
などなど…!

馬の学び舎でのアニメ上映(1階)
画像引用:競馬博物館公式サイト
1階のホールでは、子供向けの馬アニメが上映されています。
上映アニメ
アニメ馬物語(約45分)
「走れ!ドンタ」(15分)
「博物館は大騒ぎ」(15分)
「頑固馬ミカゲじいさん」(15分)
HORSE DREAMER(約40分)
「島田牧場へようこそ」(20分)
「天下の沙汰も馬しだい」(20分)
大きなスクリーンで程よい長さの映画を見られるのは、良い気分転換でもあり良い休憩にもなります(笑)
サラブレッドとばん馬の模型も展示されています。

騎手気分を味わえる「なりきりジョッキー」
画像引用:競馬博物館公式サイト
最近リニューアルされて新しく設置されたコーナー「なりきりジョッキー」!
勝負服を選んで自分の顔を撮影すると、前の画面に自分の顔がはめ込まれたジョッキーが登場してレースに出場する様子が見られるというアトラクションです。
こういうの、子供は大好きですよね〜!
スターター気分を味わえる「発馬機」
2階にある発馬機とスタートゲートは、スターターと騎手の気分が両方味わえるアトラクション!
スターター役は、発馬機に入って赤い旗を振り、ファンファーレを聞いてゲートのスイッチを押します。
騎手役は、スタートゲートに入る馬に跨りゲートが開く瞬間のジョッキーの気分を味わえます。

係のお姉さんの実況付きなので臨場感もあり!
子供たちは、行くたびに「やりたいやりたい!」と言うお気に入りの場所です。
ライヴシアター
画像引用:競馬博物館公式サイト
4面のスクリーンと5.1chサラウンドによる臨場感いっぱいの映像と音を体感できるアトラクションです。
ライヴシアターでは3本の映像が順に上映されています。
上映内容
「サラブレッド・ラボ」
「競走馬への道~栄光を目指して~」
「“競馬の祭典”日本ダービー~馬と人とが織りなすドラマ~」
毎時、10分、25分、40分、55分の時間指定チケットをもらって体験してくださいね!
その他
競馬博物館にはその他にも
東京競馬場のゴール板が再現されていたり…
サラブレッドの等身大模型があったり…
検量器に実際に乗ってみることができたり…
子供も楽しめるポイントがたくさんあります♪
もちろん全て無料!行かない手はありません。
